タイガー全般

・タイガーとは?
正式名称、タイガーレーシング(TIGER racing)。ロンドン郊外にある小さなキットカーメーカー。英国ではメジャーな存在。
廉価版、バイクエンジン搭載タイプなどグレードは多岐に渡る。0-60MPHの世界記録(2.8秒)を持つ車を 買うこともできる(Tiger Z100WR)。
日本には1994年と95年に70台程が輸入されたもよう。

タイガー社のホームページ http://www.tigerracing.com/frames.htm
2004/5/10 駒沢@タイガー

・部品調達は大丈夫?
電子メールでタイガー社に直接注文できます。
社長の Jim Dadley が暇、もしくは Parts Department に在庫がある場合は入金から2週間程度で届きます。
ただ運悪く部品在庫がない場合には、部品を一から作りますので最悪2ヶ月程度待つ可能性もあります。
もっとも多くのパーツは他車からの流用ですので、品番、車名、年式等が分かれば国内で入手することも可能です。
(国内に入っている94、95年式には89年前後のGOLF・GTIのパーツが多く使われているようです)
タイガー社への送金ですが、郵便局の「国際送金(口座あて)」を使用しますと手数料が\700と非常に安上がりです(銀行で送金すると\4,000程度かかる場合あり)。
3日程度で相手の口座に入金されるようです。
2006/1/24 あさぬま

・年式の違いは?
94年式と95年式の一番の違いは幌の取り付け方法です。94年式は他のセブン同様幌骨を使用して幌を張りますが、95年式はロールバーが幌骨を兼ねています。
そのため95年式ではロールバーを変更すると、最悪幌が取り付けできなくなります。
またトノカバーがトランクカバーと一体型になっているのも特徴です。
カラーリングも94年式は緑地に黄色のセンターストライプ、95年式は紺(オックスフォードブルー)一色と分かれているようです(未確認情報)
2006/1/24 あさぬま


ブレーキ、足回り

・フロントのロアアームが弱いと聞いたんだけど?
本当です。
ロアアームの前側、ボディに近い個所(翼断面が丸くなる周辺)に亀裂が入りやすいようです。
現在は対策物に変わっており、旧タイプのアームを持つ人は無料で交換に応じてくれるそうです(未確認情報)。
以下は英国タイガーレーシングMLで流れた情報の翻訳、抜粋です。
1995年から1998年に供給されたスーパーシックスのロアアームに欠陥がありました。
欠陥があるのはアームがオーバルタイプの物です。
該当製品をお持ちの方は、タイガーが無料にて交換します。
2004/5/10 あさぬま

・フロントに合うブレーキパッドは?
私のタイガーには現在下記製品が付いております。
メーカー(銘柄)名:FERODO
型番?:FDB392 A
型番?:WVA 20887 15,30
(どちらが型番か分かりません。たぶん上の方だと思います)
車名(フォルクスワーゲン)年式
Polo 1.3i G4091年5月〜
Golf 1.884年3月〜92年3月
Santana 2.0 GX584年8月〜86年3月
Scirocco 1.684年1月〜88年8月

また、EBCGreenStuffというブレーキパッドも良いとのことです(英国タイガーMLからの情報)。
Golf GTi MkII vented disks 用の物を買えば合うようです。私の車の場合は「2517」という型番になります
(EBCのカタログより。このカタログはEBCのホームページ上から閲覧・ダウンロードできます。http://ebcbrakes.com/ から「Catalogue」を選択。
用途別にカタログが分かれていますから、今回は「NEW 2004 International Catalogue for Automotive Applications」を選択)
2004/5/24 あさぬま

・リヤのトレーリングアームについて
タイガーはフレームが丈夫なためか、足回りにしわ寄せが来ることが多いようです。
下記症状が発生した場合はリヤのトレーリングアームに障害発生の可能性がありますので、クラック等発生していないかチェック致しましょう。
破断してしまうとショックも道連れにしてしまうので被害が大きくなります。
 ・クラッチを繋いだ際に、頼りない感じがする
 ・アクセルOFFでいつもと違う音や雰囲気がある。

値段は4本で2万8千円弱のようです(2005年9月時点)。
2006/1/24 駒沢@タイガー、ささもり


内装関連

・トノカバーについて知りたい
トノカバーは、現在確認されているだけで3種類あります。1ピース(トランクカバー一体型)、2ピース、1ピースの3つ。
ホックの位置は多少異なりますが、寸法自体は同じようです。
型(もしくは現物)を送ればタイガー社の方でトノカバーを作成してくれるとのことです(英国タイガーMLからの情報)。
2004/5/10 駒沢@タイガー


外装関連

・レーシングスクリーンってつくの?
タイガー(AVON、Z100は除く)はスカットル部にウィンドウ用の「型」がありますので、ケータハムやバーキン用のレーシングスクリーンは取り付けられません(注 取り付けられますが、非常に格好悪くなります)。そのため工夫が必要になります。
タイガー社の方でレーシングスクリーンを販売しておりますが、購入はオススメできません。以前注文したことがあるのですが、送られてきたのはどこでも売っている長方形のアクリル板でした。説明書きには「自分で好きな形に切ってね♪」と・・・。
また別売りのステーはノーマルスクリーン用の、穴の空いていない物が送られてきました(「6」の切り抜きはされています)。ステーとスクリーンの固定方法も全く決められておらず、全て自分で考えて作業しなければなりません(もっとも、その分完成した時の喜びは大きいんですが・・・)。
タイガーへのレーシングスクリーンの取り付けを考えている方は、近所のホームセンターに行きましょう。
2004/5/24 あさぬま


エンジン関連

・バルカンって?
ロンドンにあり、主にフォードエンジンのチューニング(パーツ販売)を行っているショップです。
腰上パーツ(シリンダーヘッド等)のスペシャルショップで、QEDのFORD版といったところでしょうか?
多くのタイガーにはこのバルカンチューンのケント(CrossFrow)あるいはゼテック(Zetec)が搭載されているようです。

VULCAN社のホームページ http://www.vulcanengines.com/
2006/1/24 あさぬま

・キャブはデロルトなんですか?
デロルトが標準のようです。
ただウェーバーに乗せかえるのも手だと思います(さほど手間はかからないそう)。
自分でジェッティングしたい場合にはウェーバーをお薦めします。市場に出ているパーツ量が桁違いですので。
2006/1/24 あさぬま